本日は千切りのご紹介をしたいと思います。
まずは千切りを知らない方のためにチギリのご説明です。
チギリとはこれです。
一枚板や無垢テーブルを扱うテーブルなどで見たことがあると思います。
最近ではデザインで入れるところもありますが、チギリは割れを抑えるものです。
木材は乾燥中かなりの確率で割れてしまいます。水分をたっぷり抱え伐採され、製材された木材を乾燥させるのですが小口側は水分が抜けやすいので中心部分より早く水分が抜けます。
小口側の木材の物質量が減り割れとして発生してしまします。そうならないようにゆっく自然乾燥させたり、小口に細工をするのですが、やはり割れは避けられないんですよね。
割れは避けたいことでもあるのですが、
このように割れは自然の動きを楽しむこともできるので、悪いだけじゃないんです。
割れの動きが好きな方もいますし、私もその一人です。
ですが、割れはそのままでは進行してしまいますので、チギリで割れの進行を抑えます。
リボン状の木材をぴったりはめることにより、割れた部分の天板が外に広がらないようにします。
少しの隙間も許さないため繊細な作業が必要です。
その作業内容をご紹介します。
まずは割れた部分に対して、千切りをあて、全体のデザインを決めます。※千切りは事前に作っておきます。
デザインが決まりましたら、接着剤で固定し、チギリの外枠に合わせてラインをとります。
打ち込むときに千切りに対して掘った穴の部分が0.1mm大きいと隙間になり、0.5mm小さいと天板が割れてしまいますので、丁寧にラインどりします。
そのラインに合わせてカンナ、トリマーで掘っていきます。この工程で、完成するクオリティーが決まりますので慎重に加工します。
上の写真まで深さが出たらトリマーで削りチギリの深さに合わせます。
千切りの面取りをして、あとは打ち込みます。天板がかけることがないように、チギリ自体を傷つけないように、慎重に打ち込みます。
しっかり打ち込んでも1mmほど高くなるようにしていますので、このようになります。
あとはカンナで削り、表面を整えます。
後は全体をサンダー掛けをして完成です。
この千切りの作業は皆様の想像以上に時間がかかります。
ですが、お客様の一生ものの天板の為に丁寧に、時間をかけて加工します。
天板にこの千切りが見えるのが嫌な方は、小口(側面)や裏側から深めに千切りを入れますので天板面をきれいにすることもできます。
そこはご購入時にしっかりご相談させていただきます。
宜しくお願いいたします。
Eury dike.com
無垢テーブル専門店 Eury dike 藤原